2021 ゾロ目開催G1の最終レース 有馬記念 ◎エフフォーリア→〇ディープボンド 大本線的中!
人気ブログランキング
有馬記念 ◎ エフフォーリア
〇ディープボンド(馬単2点、1点目大本線)
〇クロノジェネシス
単勝、馬単(2,070円)、ワイド、三連複、三連単(7,180円)
パーフェクト的中!
日本ダービー~スプリンターズS~チャンピオンズCと続いた
今年のゾロ目開催G1を締めくくる66回有馬記念
自信の◎エフフォーリア(55回共同通信杯)から
凱旋門賞から直行のディープボンドへ1点目配信。
毎レース推奨の「究極の1点」では通常、複勝馬券を配信している中
今回は「エフフォーリア→ディープボンド」のワイド(540円)1点推奨。
来年の日本ダービーと同額化される古馬中長距離G1
(大阪杯、春天、秋天、宝塚記念)と計5つのG1が肩を並べ
2歳G1とともに増額据え置きとなる日本ダービー
今回の出走馬では・・・
1枠 ペルシアンナイト マイルCS
2枠 モズベッロ 大阪杯
3枠 ディープボンド 凱旋門賞
5枠 エフフォーリア 日本ダービー
6枠 アリストテレス 天皇賞春
8枠 キセキ 宝塚記念
ある点で共通点をもった馬・レースが上記6頭。
レース設計からもペルシアンナイトを除く計5頭
来年増額で肩を並べる古馬G1から
「秋天」で昨年・今年と引退した2頭のクラシック三冠馬
(アーモンドアイ・コントレイル)がその共通点を所持し不在の中、
出走構成的にこぼれた秋天の補完レースとして
今年にタイミングを合わせた凱旋門賞
さらには凱旋門賞からスタートした海外馬券国内発売戦=2016年
2016凱旋門賞14着 マカヒキ(前走 G2 フォワ賞)
2021凱旋門賞14着 ディープボンド(前走 G2 フォワ賞)
相手筆頭にクロノジェネシスではなくディープボンドが選ばれた理由は
上記5頭の該当レースにも隠されていた。
有馬記念 6年連続的中!
2021年 ◎エフフォーリア〇ディープボンド〇クロノジェネシス 単勝・馬単・三連単パーフェクト的中
2020年 ◎クロノジェネシス 単勝的中
2019年 ◎サートゥルナーリア〇リスグラシュー 馬連本線的中
2018年 ◎レイデオロ〇ブラストワンピース 馬連本線的中
2017年 ◎キタサンブラック 単勝的中
2016年 ◎キタサンブラック〇サトノダイヤモンド 馬連本線的中
◆今回の有馬記念考察レポートも込みの
有馬記念+ホープフルS note限定レポートは下記からご購入頂けます。
https://note.com/jrabangumi/n/nee95463c388c
◆ホープフルS 1レース配信レポートはnoteのみでの販売となります。(クレジットカード可)
https://note.com/jrabangumi/n/n530617ff3945
※※無料メルマガ会員登録※※
はこちらから
→マヤノタバラのJRA頭脳メルマガ登録フォーム
※@jra-ope.netからの受信設定ご確認ください。
>>> 2022年1月会員募集 <<<<
今年は中山金杯◎ヒシイグアス→〇ココロノトウダイ馬単的中と幸先のよいスタートから
根岸S、シルクロードSとダブル三連単的中で幕を閉じた1月配信
来年も東西金杯から配信スタートとなります。
入会金無料
★過去に1度でも有料会員になられた方は「継続」扱いとなります。
◆2022年1月度月間会員
配信レース:東西金杯、シンザン記念、京成杯、アメリカJCC、シルクロードS
◆2022年春季会員(先行割引有)
◆2022年年間会員(先行割引有)
(長期含む)会員ご希望の方は hatena@jra-ope.net までご連絡ください。
(注:@jra-ope.netからの受信設定ご確認ください)
noteにて限定レポート販売中
マヤノタバラのnote
■■■2022年度 会員募集要項はこちら■■■
競馬 天皇賞秋2021 - エフフォーリア・コントレイル 皐月賞馬決着 大本線的中!
天皇賞秋
コントレイル、エフフォーリアによる皐月賞馬決着(実質1点)
大本線的中!
以下、6着までに入った馬を推奨しての三連馬券も的中となった天皇賞秋
スプリンターズSを制したピクシーナイトとの共有戦歴をも所持する
2頭の皐月賞馬、ダービー1着/2着馬による連勝馬券大本線的中という結果になった。
グランアレグリアの敗退により、
マイルCSに繋がる今回の結果は昨年とはまた違うオペレーションを起用する事が
宣言されたレースであった。
G1は翌週を挟んでからのエリザベス女王杯から再開し
暮れのホープフルSまで連続G1開催に突入。
日本ダービー~スプリンターズSと続き
チャンピオンズカップ~有馬記念と繋がる節目G1も含まれ
引き続き楽しみなレースが続く。
>>過去の天皇賞秋実績<<
2020年 ◎アーモンドアイ→〇フィエールマン
単勝・馬単的中!
2019年 ◎アーモンドアイ→〇ダノンプレミアム→アエロリット
単勝・馬単・三連単パーフェクト的中!
2016年 ◎モーリス→〇リアルスティール→ステファノス
単勝・馬単・三連単32,400円パーフェクト的中!
2015年 ◎ラブリーデイ→〇ステファノス→イスラボニータ
単勝・馬単・三連単109,310円パーフェクト的中!
等
>>> 2020 秋季G1 最高配当的中 <<<
チャンピオンズカップ
◎チューワウィザード→
単勝・馬単・三連単 206,940円パーフェクト的中!
※※無料メルマガ会員登録※※
はこちらから
→マヤノタバラのJRA頭脳メルマガ登録フォーム
※@jra-ope.netからの受信設定ご確認ください。
>>> 11月/12月月間会員募集 <<<<
入会金無料
★過去に1度でも有料会員になられた方は「継続」扱いとなります。
◆天皇賞秋限定会員
新規/継続
◆11月月間会員
アルゼンチン共和国杯/エリザベス女王杯/マイルチャンピオンシップ/ジャパンカップ
◆12月月間会員
チャンピオンズカップ/阪神JF/朝日杯FS/有馬記念/ホープフルS
(長期含む)会員ご希望の方はhatena@jra-ope.netまでご連絡ください。
(注:@jra-ope.netからの受信設定ご確認ください)
noteにて限定レポート販売中
マヤノタバラのnote
海外競馬:海外の競馬主要国は?主な特徴は?
中央競馬は、コロナ禍で昨年は7ヶ月半に及ぶ無観客開催にも関わらず、対前年プラスで9年連続の売上増を記録した。日本の競馬は、国内最大規模の公営競技であり、馬券の売上だけでも世界トップ水準にある。国外に目を向けると、海外の競馬主要国には、英国、アイルランド、アメリカ、オーストラリア、中東の産油国などが挙げられる。これらの国々の競馬の特徴について以下にまとめてみた。
英国とアイルランド
イギリスは近代競馬の発祥地として最も確立された歴史があるが、競技規則や規制が正式に設立されたのは17世紀初頭だ。主要なレースのタイプは、平地競争と障害競争の2通りとなっている。グランドナショナルやロイヤルアスコットなど、世界で最も権威のあるレースを誇る。
グランドナショナルは、英国で最も人気のある障害競争で、リバプール近郊のエイントリー競馬場で毎年開催されている。飛越する30の障害を含む世界で最も過酷なレースと称され、出走馬のスキルと持久力を最大限に要し、その運動能力が極限まで試される。
アイルランドは、世界最大の競走馬生産業者クールモアスタッドの本拠地であり、競走馬生産において世界トップを誇る。障害競走の人気が根強く、国内最大のゴールウェイレースの他、チェルトナムフェスティバルもアイルランドの主要イベントである。英国とアイルランドでは、ブックメーカーから馬券を購入する。ブックメーカーの競馬は、サッカーや他のスポーツと同様にスポーツべットの枠組みで、賭けた時点のオッズに基づいて配当が支払われる。
米国
アメリカも元々英国の植民地としての歴史があり、17世紀中旬の植民地時代にニューヨークのロングアイランドで最初のレースが開催された。米国の競馬には、複数のカテゴリーがあるが、最も人気があるのはサラブレッド・レースである。アメリカクラシック三冠やブリーダーズカップはJRAでも馬券の購入が可能になって久しいが、米国の競馬は近年、生産馬数と競争馬数ともにやや減少傾向にある。アメリカの競馬は、もともとブックメーカー方式だったが、20世紀以降パリミュチュエル方式を貫いてきた。ここ数年でスポーツべット全般における規制緩和が進み、州ごとに規制が大きく異なっている。最近では、ウィリアムヒルなどのイギリスのブックメーカー大手が次々に米国法人を立ち上げ、ニュージャージー州やコロラド州で固定オッズを提供している。
オーストラリア
オーストラリアは、英国とアイルランド、米国に肩を並べる競馬大国である。イギリスの植民地時代を経て、競馬も英国と同様に確立されたが、障害競走よりも平地競走や速歩競走の人気が強い。毎年11月に行われるメルボルンカップは、ビクトリア州の祝日としてオーストラリア国民の一大イベントとなっている。サラブレッド種の競争馬生産においてはアメリカに次ぐ世界第二位の規模を誇る。馬券の販売経路は、固定オッズを提供するブックメーカーと、パリミュチュエル方式のTABが運営するベッティングショップの二通りある。
近年、中東の競馬産業の成長は目覚ましく、トップクラスの競馬場と賞金を誇る。とりわけサウジアラビア、アラブ首長国連邦、カタールの競馬に対する情熱は、世界最高賞金のサウジカップや、ドバイの見事なメイダン競馬場を見ても一目瞭然である。12億5000万ドルをかけたメイダン競馬場は、世界で最も高価な競馬場であり、5つ星ホテル、博物館、ゴルフコースも併設されている。サウジアラビアの王子は、米国、英国、アイルランドの3カ国に繁養牧場を有すジュドモントファームとバンステッドマナースタッドの所有者としても有名だ。また、歴史あるフランスの凱旋門賞であるが、2008年以降、実質的にはカタールが出資している。ブリティッシュ・チャンピオンズシリーズについても、カタールの投資会社であるQIPCOが出資先となっている。
競馬 チャンピオンズカップ ◎チュウワウィザード→馬単・三連単パーフェクト的中! - 「無敗」馬、敗れる瞬間
「無敗」クリソベリルが敗れるタイミングを狙いうち
チャンピオンズカップ ◎チュウワウィザード
→〇ゴールドドリーム(馬単2点)
→〇'インティ
単勝(1,330円)・馬単(11,170円)・三連単(206,940円)パーフェクト的中!
今回は初の試みでnoteでの1レース限定販売
マヤノタバラのnote
をスタート。当日購入された方も的中おめでとうございます。
チャンピオンズカップ1着席の掟、そして馬券馬の掟も同様に、
クリア馬のみでの決着。
「無敗」クリソベリルが敗れるタイミングを狙いうちで
秋季G1久しぶりの高配当をご提供できたレースとなった。
※※無料メルマガ会員登録※※はこちらから
→マヤノタバラのJRA頭脳メルマガ登録フォーム
※@jra-ope.netからの受信設定ご確認ください。
------------
2020年秋季G1連勝中!
*秋華賞以外は馬連以上(馬単・三連複・三連単)オール的中!
スプリンターズS ◎グランアレグリア→〇ダノンスマッシュ(
→〇'アウィルアウェイ 単勝・馬単・三連単的中
秋華賞 ◎デアリングタクト 単勝的中
菊花賞 ◎コントレイル→〇アリストテレス→サトノフラッグ 単
天皇賞秋 ◎アーモンドアイ→〇フィエールマン 単勝・馬単的中
エリザベス女王杯 ◎ラヴズオンリーユー→〇ラッキーライラック
→〇サラキア 三連複的中
マイルCS ◎インディチャンプ→〇グランアレグリア
→アドマイヤマーズ 馬連・三連複的中
ジャパンカップ ◎コントレイル→〇アーモンドアイ
→〇’デアリングタクト 馬連・三連複的中
チャンピオンズカップ ◎チュウワウィザード→〇ゴールドドリーム
→〇'インティ 単勝・馬単・三連単的中
>>>>> 12月月間会員募集中 <<<<<
入会金無料
■12月月間会員
チャンピオンズC/阪神JF/朝日杯FS/ホープフルS/有馬記念
(長期含む)会員ご希望の方はfc2@jra-ope.netまでご連絡ください。
(注:@jra-ope.netからの受信設定ご確認ください)
マヤノタバラのnote
競馬 新潟記念 - 春季12日開催歴の行方
※ 夏季競馬配信連続的中!※
七夕賞 三連複
アイビスSD 三連複
クイーンステークス 三連複
札幌記念 三連複・三連単
キーンランドカップ 馬連
夏季番組最終配信戦 新潟記念も無事的中!
◎ジナンボー→ブラヴァス・サンレイポケット 馬連・三連複的中!
ダービー12日目化以降、同じく12日目開催重賞として設計された新潟記念も
本年は2012年以来の3回新潟8日目施行
(1着:トランスワープ シリーズ初の函館記念馬によるチャンピオン)となった。
本年はダービー前にダートG1=フェブラリーSを12日目とした番組が設計され
春季12日開催(1/18~2/23)
1/18 小倉1日 愛知杯 3-3 デンコウアンジュ→アルメリアブルーム 枠連ゾロ目・馬連万馬券
2/23 小倉12日 小倉大賞典 カデナ
2/23 東京8日 フェブラリーS (外)モズアスコット
この夏季番組重賞において「ある競馬場の重賞歴」馬以外で
春季12日歴を持ち込んだのはこのサマーシリーズの中でも函館記念のみであった。
函館記念
2着 ドゥオーモ 小倉大賞典2着
3着 バイオスパーク 飛鳥S1着
その函館記念からの継承をうけ、◎ジナンボー小倉大賞典3着
そして今回唯一12日目開催出走歴を所持しない8枠から2頭が馬券となる。
「ある競馬場」歴については期間開催古馬芝重賞すべてにおいて
その連対馬から、次走夏季重賞で馬券となったのは見逃せない事実である。
※※無料メルマガ会員登録※※はこちらから
→マヤノタバラのJRA頭脳メルマガ登録フォーム
※@jra-ope.netからの受信設定ご確認ください。
>>>>> 秋季G1トライアル開幕!2020年9月月間会員募集中 <<<<<
入会金無料
■2020年9月月間会員新潟記念、セントウルS、セントライト記念、神戸新聞杯
■2020年秋季G1会員(~有馬記念までG1を中心とした毎週日曜重賞レポート配信)
(長期含む)会員ご希望の方はhatena@jra-ope.netまでご連絡ください。
(注:@jra-ope.netからの受信設定ご確認ください)
競馬 スーパーG2札幌記念 三連馬券決着構造のルールから・・・
札幌記念 ノームコア・ペルシアンナイト・ラッキーライラック 三連複・三連単的中!
アーモンドアイと並び私的には令和時代の競馬番組の申し子ともいうべき
ラッキーライラック登場。
彼女が連対人気を確保したレースはある条件が稼働する。
また出走構成、自身馬券対象となるには最低限必要とされる
「ある条件馬」の出走が条件となるが、今回は対象馬ノームコアが出走。
勝利した大阪杯ではクロノジェネシスがその役目を果たしたものの
再び両者出走となった宝塚記念では3番人気に退き自身3着同枠馬となる。
札幌記念におけるG1馬複数出走時は三連馬券決着構造は非常にシンプルなものとなり
ラッキーライラック・ノームコアを軸とした馬券は残り1席を巡り
ペルシアンナイトとポンデザールが争い
(→4着ポンデザール)
三連複では実質2点で済むレースであった。
※※無料メルマガ会員登録※※はこちらから
→マヤノタバラのJRA頭脳メルマガ登録フォーム
※@jra-ope.netからの受信設定ご確認ください。
入会金無料
■2020年9月月間会員
新潟記念、セントウルS、セントライト記念、神戸新聞杯
■2020年秋季G1会員(~有馬記念までG1を中心とした毎週日曜重賞レポート配信)
(長期含む)会員ご希望の方はhatena@jra-ope.netまでご連絡ください。
(注:@jra-ope.netからの受信設定ご確認ください)